top of page
image1.jpg
酒屋ロゴ(白).png

酒や上々吉
について

「おそば屋さんでお酒を飲む」

昔から受け継がれている風流な食文化です。

はっきりとした時期はわからないものの、江戸時代のそば屋ではすでに

「酒とそば」は一緒に愉しまれていたようです。​​

 

そして当店は、地元「熊本県玉東町」の特産を使ったお酒を造ることが出来ないか?と考え、実現に至りました。

色々と縁がつながり熊本県球磨郡錦町にある「常楽酒造」とコラボレート。

昔ながらの常圧蒸留で醸した本格焼酎「千紫萬紅天」・「金紫苑」、すももの味を最大限に引き出したリキュール酒「幻のすもも」を製造・お披露目することと相成りました。

​「千紫萬紅天」本格焼酎

朝顔.png
本格焼酎「千紫萬紅天」のご紹介

本格焼酎「千紫萬紅天」のご紹介

動画を再生
image2.jpg

「そば屋で一献」
​     粋に飲みたい
        本格焼酎

DSC_8500.jpg

こだわりが産んだ、新たな個性の誕生

一際、己を主張し独特の個性を放ち、

​媚びることの無い物言わぬ「つわもの」です。

image4.jpg

店主が飲みたかった、焼酎が実現

​ありそうでなかった魅せられし味わい。そんなお酒を作りたい!の想いで完成した、唯一無二のお酒です。

​着色料・保存料なし、地元で採れた紫芋を使用しています。是非ともワイングラスで飲んで愉しんで欲しいお酒です。

sensibankouten3-1.jpg

本格焼酎 千紫萬紅天

​(せんしばんこうてん)

無色透明の本格焼酎と、ほんのり赤紫色をした艶やかなスピリッツの3本セット。

めでたい紅白揃い踏みの「千紫萬紅天」は、節目節目の特別なお祝いや贈り物などに最適なお酒です。

・本格焼酎(透明) 200ml 2本

・スピリッツ(紅) 200ml 1本

​「幻のすもも」リキュール

ハニーローザイラスト.png